当社の栽培品目の中で最も中心となる品目といえます。
水稲部門は春の水稲苗の育苗から秋の収穫・乾燥調製・出荷・出庫まで多くの従業員が携わります。
品種構成もお客様のご要望にお応えするため多岐にわたり、新しい品種への取組みも行っています。
収穫期の集中を防ぐために、普通移植、乾田直播、湛水直播、無代掻き移植等の栽培形式を採用しています。
従業員皆々で、地球環境を配慮しておいしい米作りを目指して日々工夫しています。
1.食用米
a.米卸業者様向けの一般米や、中食・外食向けの業務用米の生産
b.化学肥料と農薬を極力減らして食味を追及した直販米の生産
2.飼料用米
a.県内の肉牛生産組合向けの生産
b.大手商社向けの生産
3.WCS用稲
1.当社では、大豆・小麦・蕎麦を栽培していますが、畑作輪環体系を採用しています。(大豆→大豆→小麦→蕎麦)
2.当社の畑作事業は、アメリカ、南米、ヨーロッパの畑作機械型農業を参考にしながら、低省力、低コストでの多収生産を
目指しています。
3.畑作作業は天候との戦いともなりますので、大型の高性能のトラクターと作業機、コンバインを駆使して圃場作業を行い
ます。
4.出荷販売に関しては、基本的には播種前に契約を行います。令和6年度実績で、大豆は6品種、小麦は2品種、蕎麦は1品
種栽培しています。
1.黒毛和種の繁殖・肥育一貫経営に取り組み、肥育期間は生後30か月~34か月齢で肥育し出荷しています。
2.黒毛和種の特性を生かした霜降りのより良い品質の牛肉を作り上げる事に心掛けています。
3.日頃の飼育管理、牛の成長期にあった飼料体系、良質な粗飼料、個体採血数値を元にした管理を継続することにより質
の高い牛肉を作ることが可能であると考えています。
4.当社から出荷されて市場にて肉質4等級以上の格付けをなされた枝肉は「きたかみ牛」のブランド名で販売されていま
す。
5.ふるさと納税にも出品しています!
田植えや稲刈り等の農作業受託を請け負い、地域の農家を支えています。
また、除礫や水路整備等の土木工事も請け負っています。
AGLOBAL G.K.正規代理店として、高性能農機用自動操舵システム(CHCNAV)の販売をしています。
自社の整備工場にてトラクターやコンバイン等の農業機械の修理・整備をしています。
また、オイルやVベルト等農業機械の部品の販売も行っています。
素材にこだわった自社ブランド「せいぶ農産」として自社栽培の米、大豆、小麦、蕎麦を使用した加工食品を販売しております。米は受注を頂いてから精米してお届けしますので新鮮で美味しいご飯を食べることができます。味噌は自社栽培の大豆を使用した寒仕込み天然醸造で天日塩を使用していますので美味しいと評判です。乾麺は自社栽培の小麦、米、蕎麦を使用しており、つるめき・のどごし・新食感が特徴の美味しさを味わうことができます。また、自社生産の肉質4等級以上のきたかみ牛の精肉販売や、きたかみ牛を使ったレトルト商品の販売も行っています。
2017年10月にオープンした「せいぶ農産発 焼肉DININGまるぎゅう」は、地元岩手県北上市で肥育された「きたかみ牛」を提供しています。黒毛和牛のうち、肉質4等級以上の格付けをなされた枝肉のみが冠するブランド牛を手ごろな価格で、どなたでも楽しんでいただける店を目指し、自社農場直営店として設立致しました。自社生産のきたかみ牛をはじめ、自社栽培の米、大豆、小麦、味噌などを使用した料理を皆さまに提供しています。